こんにちは。
そろそろ卒業式、なんて声も
聞こえてきそうな季節です。
昨日までは寒さも厳しかったように感じますが、
今日からは気温が少し?上がってくるよう。
・・・相変わらず風がよく吹きますが💦
少し前から梅の開花を楽しんでいます。
今朝も出勤途中に無人販売所で
売っていた梅の花を買い、
早速サロンの玄関に飾りました。
お客様から「梅の香りがしてる!」と言っていただき、
嗅いでみたところ、ほんのり香っていました(^^)



見上げる紅梅の木は毎年、実も付けています。
去年は天候のせいで梅が高騰、品薄でした。
今年は沢山実ると、梅の実を楽しみにしている方々は
嬉しいですね。
昨年、梅干しを作ってみようかと思いましたが、
不作だったお陰で(^^;)、
貴重な梅を無駄にしてしまうこともなく、
梅シロップを作りました。
今年は梅が手軽に手に入ったら、
チャレンジしてみようと思っています。
昨日も、スーパーで梅干しを物色したところ、
「農家の梅干し」なるものは、
原材料が「梅・塩」のみ。
一方、「塩分2%、3%」や、「はちみつ梅」、
などというものは、原材料が沢山!
ちなみに、「農家の梅干し」は塩分20%。
毎年、梅干しを手作りしている方々も、
「塩分10%以下では無理、絶対に腐る」、
とおっしゃっていたので、納得。
塩分20%の梅干しは酸っぱい!!、に違いないw
梅干しを作ってみる時の参考に。
さて、場所にもよるでしょうけれど、
河津桜もほころび始めているようです。
どんどん春らしくなってくるのでしょうね。