「Beauty & Therapy nico」カテゴリーアーカイブ

異国情緒

こんにちは。

昨日は成人の日。
私の娘も成人を祝う会に参列するため、
数十年ぶりに振袖の着付けをしました💦

「若いころに覚えたことって、
忘れないもんねぇ」、と実感しつつ、
もっと色々とやっておけば良かった、
とも実感。

 

 

さて、年末に上野出かける機会がありました。

昔は上野のアメ横は年末には、
年末年始の御節の準備やらの
買い出しで沢山の賑わっていたようですが、
最近はインバウンド。

しかも、旅行者だけではなく、
国内に在住している外国人向けでも
大賑わい。

日本人の年末年始には関係のない
お惣菜?

多少の濃淡はあるものの、全部、茶色w

そして、全部、お肉。

思わずカメラを向けました(^^;)

 

昔ながら?に蟹や数の子等を売っている
お店があっても、
店員さんは外国人。

なんだかなぁw

散策して水餃子や、酸辣湯麵などを頂きましたが、
店員さんも隣の席のお客さんも外国人。

そして、外。

通りにテーブルと丸椅子があって、
そこで食事。

そんなお店も多くて、年末のせいもあってか
どのお店も賑わっていました。

上野駅周辺でも、アメ横方面と
上野動物園や美術館がある方面では
情緒が全く異なっていて面白いw

とはいっても、なかなか行く機会もありませんが(^^;)

仙川でも、外国人の方がやっているお店が
増えました。

カレー屋さん、ケバブ屋さん、焼小籠包屋さん、
タイ料理屋さん、中華料理屋さん、、、

店員さんが海外の方々だけれど、
お客さんがその国の方、っていうのは
あまり見かけないように感じるけれど、
都心だと、、、

仙川界隈で過ごす時間が圧倒的に多いけれど、
他の場所へ行くのも楽しい。

謹賀新年

新年明けましておめでとうございます。

本年は1月6日月曜日より通常営業させていただきます。

年末年始は恒例で実家へ帰省して
過ごしています。

子供ができてからの恒例となり、
今では子供とは別行動。

実家で迎えてくれていた両親も
母だけとなり、大人だけの年末年始。

こうしてどんどん家族の形も変わってくるのだなぁ、
と受け入れるだけ。

能登半島地震からも1年か経つということで、
元日に被災するなんて、本当に災難です。

今年は大きな災害がないことを年頭から
願わずにはいられません。

勿論、幸多かれ!

健康で過ごせることも大切。

といった具合に、希望は相変わらず多いw

何はともあれ、平穏な日々を送れることが
何より!

2025年も皆様のご多幸を
心よりお祈りいたします。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

凍結と暖

こんにちは。

だんだんと年末が近づくにつれ、
気温も下がってきました🥶

12月の半ば頃に、
友人に誘われて霊水を頂きに
山梨県へドライブに出かけました。

以前、温泉入浴しに行ったことがある場所でした。

友人は10月に心臓の弁の手術を受けていて、
その術後の傷口を癒すのに、
そちらの霊水を知人を通して勧められたそうで、
いわゆる、スピリチュアル系がお好き。

「霊水」とな何をもって「霊水」というのか、
調べてもいませんが、
普段頂いている富士山麓のお水より
やわらかい感じ。
※あくまでも個人の感想です。

彼女は傷口に吹きかけると、
今までより傷の治りがよいそうな・・・

調布より富士吉田市は気温が低く、
そのうえ、霊水がいただけるところは山道を
くねくねと行く山の中。

気温も一段と低く、
思わずパチリ📷

水が跳ねるであろうからか、
蒸発した粒子なのか、
一段と寒さを感じる凍結具合💦

パッキパキでした(^^;)

数年前にもことらのブログで
ご紹介したことのある「不動湯」さん。

温泉宿のすぐ横に不動尊が祀られていています。

友人の傷跡がなかなか広範囲なので、
今回は入浴はせずに、
お水だけ頂いてそのまま移動。

暖かいものをいただきたくなり、
「おそばが食べたいね!」と意見が一致したので、
美味しいおそばのお店、とGoogle検索して
行ってみると・・・

まさかの、ほうとう一択なお店。

しかも、一種類だけ。

他は、稲荷や漬物など・・・

一推し!、というより、完全一択w

大きなお鍋でホッカホカのほうとう。

ま、いいけど(^^;)

圧倒的にインバウンドだらけ。

しかもTVか何かの撮影クルーご一行まで。

私でも顔や名前が分かる方々が撮影をされていて、
他のお客様方から握手などを
求められたりもしていました。

お疲れ様です💦

もう少し、食事処を開拓せねば(^^;)

残り僅かな2024年ですが、
今年もお世話になりました沢山の皆さまに
心より感謝も申し上げます。

どうぞ、元気に楽しい何末年始を
お過ごしくださいませ。

季節外れ

こんにちは。

12月もアッという間にすぎそうです💦

お客様との話題にもなることですが、
「暖かい」、ということです。

この時期にしては、気温が高いので
過ごしやすいということもありますし、
その分、光熱費も抑えられているのかも❓

そんな影響もあって12月に入ってからでも
紅葉が見られました。

例年は色づくのに、
今年はそのまま枯れて落葉してしまった、
なんて声も聞こえていました。

「日本昔話」に出てくるように、
タヌキやキツネが落ち葉を頭の上に乗せて、
ドロン❕、と、落ち葉がお金になってくれたら、
落ち葉の争奪戦になるはずwww

甲州街道の並木もこの時期になると
毎年、沿道のお店やおうちの方々が
毎朝掃いて回収しているのを
目にします。

本当にお疲れ様です、と心の中で
手を合わせながら通り過ぎていますm(__)m

欅並木のグリーンもきれいですが、
落葉は回収は一仕事ですね💦

時間の感覚と季節の感覚に
差があるように感じますが、
気温が低くないのは助かります。

そうはいっても公共の場では、
相変わらず咳をしている方が
いるように感じますので、
年末年始に限ったことではありませんが、
風を引くことなく過ごしたいものです。

皆様も気を付けてお過ごしください。

隙間時間

こんにちは。

今年も12月がやって来ました💦

本当に時間が過ぎるのが早くて、
特にこの時期にはそれを実感します(^^;)

個人的な体感として、世の中は
今年からほぼコロナ前の生活パターンに
戻ったのかな、と感じています。

コロナ過の影響がその後の
生活に影響を及ぼしている方々も
多いと思います。

ぽっかり空いてしまった時間の過ごし方で、
「今」が変化しているのかな?、と思います。

私も隙間時間にスマホを見ること
(主に動画)が増えていると実感しつつ、
怠惰な時間を過ごしているなぁ、なんて
モヤモヤも。

個人的には、暇な時間が多い方が
怠慢な時間を過ごしがちで、
忙しくしている方が
隙間時間に色々と押し込んで片付けることが
はかどるタイプ(^^;)

貧乏性、とでも言うのでしょうか?w

隙間時間を埋めたいスイッチが「ON」に。

何も寄りによって12月になって
「ON」にしなくても(^^;)、と
我ながら思いますが、タイミングが大事❓w

まずは何から始めようか⁈

大掃除も早めに済ませたいですね。

何はともあれ体調管理を普段以上に
気を付けて残り2024年を過ごしましょう❕

しみ退治②

こんにちは。

11月下旬の割には、
暖かくて助かりますが、
「異常気象」なのでしょうね💦

さて、先月から取り組んでいた⁈
しみ退治の続編です。

案の定、私にはハイドロキノンクリームが
あまり合わないようで、
塗ったところが赤くなってしまします。

皮膚科の看護師さんからは、
赤くたったら使用を止めて再度受診をするように
言われていましたが、
自己判断でそのまま1か月間使い続けていました(^^;)

使い始め程、赤みが強く出なくなったし、
シミが薄くなってきたのを実感できました。

そんな中、レーザー照射の予約日に。

予定していたレーザー照射後の
ハイドロキノンクリームは使用を止めるように、
皮膚科のドクターに言われました。

そして、右半面の気になっていたシミへの
レーザー照射。

痛いです。

シミの大きさによって、
その箇所へのレーザー照射回数が違いますが、
毎回ショット毎にバチバチと痛いです💦

照射後も3時間はレーザー照射時とは
違う痛みが続きました。

そして瘡蓋になります。

私の場合は、1週間で瘡蓋が落ちました。

瘡蓋が落ちた跡は少し赤みがあります。

レーザー照射から10日経過しましたが、
効果を実感しています。

左半面の予約もしなくては!、と思っています。

同じころに、同じ皮膚科を受診して、
数日違いでレーザー照射をされたお客様とも
その話題で盛り上がっています(^^)

希望としては、来春までに右半面と、
今回のレーザー照射で取り切れなかった左半面の
シミがあればその退治もしたいと思っていますが、
できなければまた来秋に持ち越し。

レーザー照射後も構わず、
メンテナンス中の顔で(^^;)仕事をしているので、
聞かれもしないのに、「今、シミ取り中なんです」、
と告白していました。

女性のお客様ですから、
皆さん興味をお持ちの方が多く
体験と感想をシェアさせていただいています。

シミは放っておいても増えるか、
濃くなるだけだと思っていますし、
無くなったり、薄くなってどうかも
自己満足だとも思っています。

自分がご機嫌になれれば、それで良し!

紅葉狩り

こんにちは。

すっかり秋らしくはなったものの、
例年より暖かい日が続いています。

紅葉の時期もだいぶ遅れている所も
多いようです。

11日(ポッキーの日、らしい)にお休みをいただき、
また一人ドライブ(^^;)

ドライブがてらの、買い出し、と言った方が
正しい💦

往路の高速では、紅葉はまだ少し早いかな❓、
と思いながら車窓を眺めていましたが、
復路は下道、道志道を。

車内で一人で感激の声が何度も漏れるほど、
紅葉が素敵でした💓

雨上がりで曇っている所も多かったので
綺麗な写真でないところもありますが💦

運転中で写真は撮れなかったけれど、
何色ものコントラストが綺麗な木々も
沢山ありました。

日本人で良かった、と心から感じる瞬間です。

先月の北海道では、綺麗な紅葉に
タイミングが合いませんでしたので、
ポッキーの日のお休みの紅葉には
癒されました。

素敵な紅葉を眺めながら、
温泉に浸かったり・・・やりたいことが、
年相応です(^^;)

数年前に訪れた、
金沢の兼六園の紅葉も素敵でしたし、
何でもない道路沿いの紅葉も本当に素敵だったり。

季節ごとの景色に感動できます(^^;)

そんな自然の中で生活をしていると、
当たり前すぎて感動しなくなる❓

栗の渋皮煮

こんにちは。

11月になり始めの週末、
三連休ですが本日はあいにくの雨。

新幹線も一部運休になっている様子。

肌寒い1日になりそうです☔

 

さて、何が影響しているのかは
分かりませんが、
今年は「栗」が豊作らしいです🌰

実家に帰省した際に、
知り合いのお姉さまが栗の
お裾分けをしてくれました。

実家で過ごしていると、
時間の過ごし方が変わります。

諸条件が違うからだと思います。

そこで、沢山の栗を前にして、
「渋皮煮」を作ってみたくなりました。

過去に作ったことがないので、
初めて、です。

今は本当に便利で「ネット検索」すると
大体のことが分かります。

スマホをキッチンに持ち込んで、
YouTube先生にご指導いただきながら(^^;)
せっせと鬼皮をむきました💦

 

売っている栗と違って、
虫食いが混じっていたり、
形も大きさも不ぞろい。

鬼皮と一緒に渋皮も向いてしまったり・・・

栗ご飯用が2、3回分できる程度を
渋皮も剥いて分け、
残りはすべて渋皮煮に。

何せ、量が・・・

まったく美味しそうな写真ではないのが、
残念w

実家にあった砂糖の量では
足りなかったので買い足し、
ついでにマロングラッセ風にしようかと、
ブランデーも購入。

美味しくできたものの、
そういえば「渋皮煮」を
食べたことがないことに気が付き、
正解が分からないのだから、
判断のしようがないことにも気が付きました(^^;)

なんでもあり、です。

それにしてもなかなか時間がかかりました💦

きっと東京では作らないないでしょう・・・

・・・また作ることがあるかなぁ?w

初めてのプロペラ機

こんにちは。

10月19日~23日迄いただいたお休みで、
札幌経由で帰省をしていました。

母が所用で札幌へ出かけるので、
夏休みに帰省した際に息子が
母に札幌行きに誘われ、
・・・便乗することに。

羽田空港→千歳空港ではなく、
成田空港→千歳空港でした。

国際線に乗るのは20年以上振り。

・・・羽田空港にはそれ以上行っていない(^^;)

当日、午前は仕事をして夕方の便でしたので、
札幌市内へ着くころには19時過ぎ。

そして、出発日の東京は30度ほどの気温、
一方、到着時間の札幌の気温は15度以下💦

飛行時間2時間弱でのこの気温差、
笑いましたwww

雨も降り風もあって寒かったです。

翌朝には初雪も見られましたw

到着してすぐに、出発ロビーへ移動して
事前にチェックしていたソフトクリームを。

「きのとや」のソフトクリーム。

他にも食べ比べてみたいソフトクリームがありましたが、
そんなには食べられません💦

札幌市内ではとりあえず、ホテルにチェックインして
荷物を置いてから、ラーメンを🍜

東京でもめったにラーメン店を
訪れることがありませんが、「旅」だし。

ホテルの近場で調べたお店へ行ってみると
「準備中」で他店へ。

翌日は札幌在住の従兄がランチもディナーも
ご馳走してくれる予定になっていたので、
調べる気合、ほぼ無し、なゆる旅。

3日目の午前に息子は東京へ、
私と母は実家へ行くために千歳空港→函館空港へ。

札幌から特急電車で函館までの移動時間が
もったいない気がして空路を選びました。

プロペラ機だと知ったのは乗る寸前。

「エアバス」、がしっくりくるサイズ感。

通路を挟んで2列シートでこじんまり。

それでも格安便の座席より、シートのスペースが
まだあるので窮屈感はしませんでした。

しかも飛行時間が30分前後❕

機体が小さいので少し揺れやすいようでしたが、
私が利用した際のフライトは、
お天気のおかげで問題なし。

移動時間が短かったことにも感激❣

まだまだ、経験をしていないことは
沢山ありますね。

しみ退治 ①

こんにちは。

10月も半ばですが、
まだ半袖を着ています(^^;)

もう年末が近いことを
実感しているのに・・・、半袖(^^;)

身軽でいられるのは助かりますが、
四季がなくなっているのは
寂しくもあります。

それでも夏から日差しが
変わってはきているので、
ここ数年、目障りになってきている
顔の「シミ」退治のタイミング!

10年くらい前にもレーザーでしみを
退治したことがありますが、
ずぼらで日焼け対策もしないので、
当然のことながら、
経年劣化しています💦

数年前からお客様から教えていただいていた
皮膚科への予約をやっと入れ、
受診してきました。

なかにはそちらの皮膚科での「しみとり」が
合わなかった、という方々もいらっしゃいましたが、
行ってみました。

結果、「しみ」の他に、「肝斑」もある、
(肝斑の上にシミが乗っている箇所もある)
ということで、
先ずはレーザー照射の前に、
ハイドロキノンクリームで1か月間くらいの
ビフォーケアをしてから、
レーザー照射をすることに。

※アフターケアでもハイドロキノンクリームを
塗布予定。

肝斑は服用薬で薄くする、レーザーでは取れない、
と聞いたことがありますが、
ハイドロキノンなんだ・・・、とか、
以前、市販のハイドロキノンクリームで
シミに効果がなかった経験もあり、
(クリームを塗ったところが一時的に
赤くなっただけで、シミは変化なしでしたが)
ハイドロキノンね、とか。

内心で思うところはあるものの、
専門家の診断に従ってみます!

受診後、看護師さんから今後の流れや、
料金のことも含めて説明があり、
質問にも答えていただきました。

早速、今夜からハイドロキノンクリームでの
シミ退治を始め、
一か月後のレーザー照射の予約も
入れてきました。

さてさて、どうなることやら(^^)